NEWS:2016-2020年
2020年
2020/12/21:イイテラス(鹿児島県鹿児島市)とオンラインにてハイブリッド開催された 情報処理学会第185回DPS研究会 にて、M2の伊藤が 発表 を行いました。
2020/11/13:ホテル暖香園(静岡県伊東市)とオンラインにてハイブリッド開催された DPSWS 2020 にて、神崎が ベストカンバーサント賞 を受賞しました。
2020/10/16:2020年度コンピュータサイエンス研究演習履修生として、岸本、清山、武岡、南谷の4名が新たに研究室に配属されました。
2020/09/11:松江テルサ(島根県松江市)にて開催された 情報処理学会第184回DPS研究会 にて、神崎が 発表 を行いました。
2020/04/01:博士前期課程学生として、新たにPAN、MOSTOFAの2名が配属されました。
2020/03/19:神崎が担当していた講義「コンピュータネットワーク」が 2019年度 MIL (Most Impressive Lecture) 賞 を受賞しました。
2020/03/19:2020年2月に行われた修士論文中間発表会にて、M1の伊藤が行った発表が優秀賞を受賞しました。
2019年
2019/11/30:岡山県立大学(岡山県総社市)にて開催された 第21回HISSシンポジウム にて、M1の伊藤が発表を行いました。
2019/10/11:2019年度コンピュータサイエンス研究実習履修生として、小倉、加木屋、中林、野田、福島の5名が新たに研究室に配属されました。
2019/07/24:インテックス大阪(大阪府大阪市)にて開催された 夢ナビライブ2019 にて神崎が講演を行いました。
2019/07/04:ホテル華の湯(福島県郡山市)にて開催された DICOMO 2019シンポジウム にて、M1の伊藤が 発表 を行いました。
2019/04/01:博士前期課程学生として、新たに王が配属されました。
2019/03/28:くにびきメッセ(島根県松江市)にて開催された 国際会議AINA 2019 にて神崎が 発表 を行いました。
2019/03/22:神崎が担当していた講義「データベースの設計と開発」と「コンピュータネットワーク」が 平成30年度 MIL (Most Impressive Lecture) 賞 を受賞しました。
2019/02/21:「学生と企業技術者による合同研究技術発表会」で、B4の伊藤が発表を行いました。
2019/01/01:Webサイトをリニューアルしました。
2018年
2018/12/15:くにびきメッセ(島根県松江市)にて開催された しまね大交流会2018 にて、神崎が 講演 を行いました。
2019/12/14:鳥取大学(鳥取県鳥取市)で開催された 第20回HISSシンポジウム にて行った 発表 が最優秀研究賞を受賞しました。
2018/11/19:鳥取大学(鳥取県鳥取市)において開催された 第20回HISSシンポジウム にて、M2の伊藤が 発表 を行いました。
2018/10/12:2018年度コンピュータサイエンス研究実習履修生として、荒木、糸原、坂本、辻の4名が新たに研究室に配属されました。
2018/07/29:島根大学の産学連携事業である 技術コミュニティラボ にて神崎が 講演 を行いました。
2018/07/06:くにびきメッセ(島根県松江市)において開催された 国際会議CISIS 2018 にて行った 発表 が Best Paper Award を受賞しました。
2018/07/04:くにびきメッセ(島根県松江市)において開催された 国際会議CISIS 2018 にて神崎が 発表 を行いました。
2018/06/26:論文誌 Pervasive and Mobile Computing に論文が 採録 されました。
2018/06/26:第22回CDS研究会 にて行った 発表 が 優秀発表賞を受賞 しました。
2018/06/01:情報処理学会コンシューマ・デバイス&システム研究会より、神崎が CDS活動貢献賞を受賞 しました。
2018/06/01:島根大学にて開催された 第22回CDS研究会 にて、神崎が 発表 を行いました。
2018/03/23:神崎が担当していた講義「データベースの設計と開発」と「アルゴリズムとデータ構造」が 平成29年度 MIL (Most Impressive Lecture) 賞 を受賞しました。
2018/03/15:早稲田大学(東京都新宿区)にて開催された 情報処理学会第80回全国大会 にて、M2の 武井 ・ 長尾 が発表を行いました。
2017年以前
2017/12/04:島根大学にて開催された 第19回HISSシンポジウム にて、M2の河田・桑原が発表を行いました。
2017/10/20:2017年度コンピュータサイエンス研究実習履修生として、伊藤、加藤、粉川、三木の4名が新たに研究室に配属されました。また、学部研究生として、譚が配属されました。
2017/10/13:温根湯温泉 大江本家(北海道北見市)で開催された DPSWS 2017 において、B4の藤江が 発表 を行いました。
2017/03/27:2017年2月に行われた修士論文中間発表会にて、M1の桑原が行った発表が 奨励賞を受賞 しました。
2017/03/24:神崎が担当していた講義「アルゴリズムとデータ構造」が MIL (Most Impressive Lecture) 賞 を受賞しました。
2016/12/02:国際会議MoMM 2016 にて、大阪大学D3の松尾が 発表 を行い、Best Paper Awardを受賞しました。
2016/12/02:山口大学(山口県宇部市)にて開催された 第18回HISSシンポジウム にて、M1の桑原が発表を行いました。
2016/10/24:2016年度コンピュータサイエンス研究実習履修生として、赤木、梅本、北野、吉崎の4名が新たに研究室に配属されました。
2016/08/27:鳥取大学(鳥取県鳥取市)で開催された DICOMO 2016シンポジウム にて行った 発表 が 優秀論文賞を受賞 しました。
2016/08/26:情報処理学会CDS/MBL研究会主催の 第4回スマートフォンアプリコンテスト にて、B3の藤江が参加している「Daphne開発チーム」が インプリメンテーション賞を受賞 しました。
2016/07/21:鳥羽シーサイドホテルで開催された DICOMO 2016シンポジウム において、大阪大学D3の松尾が 発表 を行いました。
2016/02/23:情報処理学会誌(特集:ネットワークサービスと分散処理)に論文が 掲載 されました。
2016/02/23:研究室のWebサイトを lokka on HerokuからGoogle Sitesに移転しました。